MEMPCPY(3) Linux Programmer's Manual MEMPCPY(3) 名前 mempcpy, wmempcpy - メモリー領域をコピーする 書式 #define _GNU_SOURCE /* feature_test_macros(7) 参照 */ #include <string.h> void *mempcpy(void *dest, const void *src, size_t n); #define _GNU_SOURCE /* feature_test_macros(7) 参照 */ #include <wchar.h> wchar_t *wmempcpy(wchar_t *dest, const wchar_t *src, size_t n); 説明 mempcpy() 関数は memcpy(3) 関数とほぼ同一である。 この関数は、 src で始まるオブジェクトから n バイトを、 dest で指されるオブジェクトにコピーする。 ただし dest の値を返すのではなく、 最後に書き込まれたバイトの後に続くバイトへのポインターを返す。 この関数はいくつかのオブジェクトが 連続的なメモリーの場所にコピーされるような状況で役に立つ。 wmempcpy() 関数はこの関数と同じであるが、 wchar_t 型の引き数をとり、 n ワイド文字列をコピーする。 返り値 dest + n. バージョン mempcpy() は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。 属性 マルチスレッディング (pthreads(7) 参照) 関数 mempcpy() と wmempcpy() はスレッドセーフである。 準拠 この関数は GNU による拡張である。 例 void * combine (void *o1, size_t s1, void *o2, size_t s2) { void *result = malloc(s1 + s2); if (result != NULL) mempcpy(mempcpy(result, o1, s1), o2, s2); return result; 関連項目 memccpy(3), memcpy(3), memmove(3), wmemcpy(3) この文書について この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.79 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。 GNU 2014-03-18 MEMPCPY(3)